社会保険労務士/助成金アドバイザー
門舛 愛
Ai Kadomasu
出身地
茨城県高萩市生まれ
→相模原市→東京都→横浜市
趣味
・猫とのんびりすること
茶トラ2匹を飼っています。一緒に遊んで一緒に寝て、1日終わることもあります。
・ジムで身体を動かすこと
運動不足解消と頭をクリアにするため、週2日のペースで行けるように頑張っています。
仕事へのスタンス
誠実に仕事と向き合う気持ちを
大切にしたいです
専門分野など
◎助成金
助成金はすぐにもらえるものではなく、1年かけてじっくりと社内環境や制度を整えていく必要があります。
その間にも制度が変わり複雑化することもあるのですが、できる限りわかりやすくお伝えすること、お客様の視点に立ちご提案することを常に心がけています。
前職での経験
人との関わりを大切にしたいという想いとともに、やるならとことんサービスを極めたいという想いからブライダル業界を選びブライダルスタイリストとして、衣装全般の提案・案内をしていました。「人は人生のうちに3回輝く瞬間がある」、と言われており結婚式はそのうちの一つの貴重な時間です。準備の時間から楽しんでいただこうと、お客様が求めるもの以上のサービスをご提供できるよう常にお客様の気持ちになりチームで駆け抜けた毎日でした。
年次が上がると共に勤務が深夜まで及び、更に管理職になったことでお客様だけではなく一緒に働く「ひと」も楽しく、かつ働きやすい環境とは何かを考え始め、社会保険労務士を目指すようになりました。
特に助成金分野は、働きやすい環境を整えることで企業経営に必要な資金が得られるものであり、働く人にも企業にも目に見える形でお手伝いができることにとてもやりがいを感じています。
お客様へのメッセージ
ブライダル業界では「人の気持ちが最優先」、「言われなくてもやる」、「おせっかいであってもやりきる」ということを叩きこまれました。「人」に対する気持ちでは誰にも負けません。経営者・人事・働く人、それぞれの意図を組んでホスピタリティ精神を持って「エールに任せて良かった」と言っていただけるよう、誠心誠意皆様のサポートをいたします。
エールメンバーより
柔らかい、朗らかな雰囲気の中にしっかりと芯を持った仕事人。
社内外問わず常に相手の立場に立って、求められるレベルよりもさらに上を目指して奮闘しています。ブライダルスタイリスト時代に培った「提案力」と「先回り力」で働く人々の晴れ舞台を仕立てます!
- 2022.06.23就業規則をチェックしよう! 〜時代に合わせた就業規則の条文〜&最新:改正キャリアアップ助成金対応の条文例
- 2022.05.10【開催終了】【6/23YELLオンラインセミナー】就業規則をチェックしよう! 〜時代に合わせた就業規則の条文〜 【番外編】最新:改正キャリアアップ助成金対応の条文例
- 2022.04.21ポストコロナ時代の働き方改革フェーズII対応 &【2022年度】助成金最新情報(速報)
- 2022.03.02―2022年エールメンバーの抱負・決意― 第2弾
- 2021.08.15猫とコミュニケーション
- 2021.07.15門舛が東京ビルメンテナンス協会広報誌(Network TOKYO)2021年7月号にて執筆させていただきました