『じっくり話を聞いて本質を見極める強面エール人』
特定社会保険労務士
滝瀬 仁志
Hitoshi Takise
資格
特定社会保険労務士
2級FP技能士 AFP
住んだことのある街
東京都→埼玉県→福岡県→石垣島→兵庫県→埼玉県→横浜市
趣味
高校、大学とアメリカンフットボール。
スポーツ観戦、アウトドアでの活動が好きです。
専門分野など
顧問先の労務相談、労働基準監督署の是正勧告対応などの指導にあたる他、保険業界在職中に得たリスク管理に関する知識を基に、講師の仕事をよく頂きます。最近では、ハラスメント研修、働き方改革に関する講師・執筆のご依頼が増えています。
顧問先企業様での社内研修もさせて頂いております。
社労士になった理由
学生時代アメフトのチームスポーツでの経験から、多くの人が属する組織運営の難しさと、それゆえ、同じ目標に組織が向う時の強さ、やりがい、達成感といったものを感じ、企業において組織の運営を行う人事、労務の仕事に興味をいだきました。また、前職の保険会社勤務時代に、事故、トラブルが起こった際に「社会保障制度によって助かった!」と言われる方、企業様をお見受けする度にその重要性を強く感じ、専門性を身につけて多くの方や企業のお役に立ちたいと感じ社労士となりました。
お客様へのメッセージ
どのような企業でも、「人=人事労務」に関する課題や悩みを何かしら抱えていると思います。しかしながら、「企業」と「人」、または「人」と「人」との間に存在する人事労務の目標、課題には姿かたちがなく、だからこそ明確な答えや定型化されたスキームも存在しません。前職では「保険」というツールを通じて、「事故が起こった際」のリスクヘッジについての知識を得ることができましたが、社労士しての役割は、企業経営において最重要である人事労務の分野において「事故が起こる前に=事故を防ぐ」ためのリスクヘッジができる専門家であるべきと考えています。それぞれのお客様の目標や課題、悩みに加え、企業風土や事象の背景等を正確に把握し、最適な方法で事業の発展に寄与することができるよう誠心誠意、業務に取り組んで参ります。
エールメンバーより
「難しいこともなるべくシンプルに」をスタンスとしており、メンバーが相談をした時も、話をよく聞き整理し大切なことだけを抽出して解決の道すじを立ててくれます。話しかけるのに勇気がいるが、それでもみんなが頼ってしまうリーダーです。