『信念のエール人』
代表/特定社会保険労務士
鎌倉 珠美
Tamami Kamakura
資格
特定社会保険労務士
住んだことのある街
横浜 → 新潟県長岡市 → 横浜
横浜在住40年
趣味
かつて:バイクで日本一周
い ま:空想ツーリング
専門分野
就業規則をいくら鉄壁に作成しようとしても、あまり意味がありません。
それよりも、自社の運用と企業文化に目をこらす方が大切です。真に会社のためになる解決は何か、望ましい未来は何か、バランスを意識し、「現実」と「社長の想い」と「法律」のすりあわせをサポートします。単に法的解決をサポートするだけでなく、その裏にある経営者、社員その家族の心を想像することを忘れず、どうしたら企業が社員と信頼関係を築けるのか、現実的な解決策を親身に考えるチーム“エール”を創ります。
社労士になった理由
大学卒業の年にバブル崩壊。デベロッパー・不動産業界は業績が急落し20代で大企業・中小企業、二度の倒産を経験、会社は永遠に存続するものではなく生き物だと知る。リストラ、経営側の苦悩、労働者側の不安、散りゆく同僚など、日々労使問題に囲まれる中、企業規模の違いによる労務管理の違いに感心を持ち、その後、大手社労士事務所にて勉強しながら社労士となる。転職があたり前の時代になり、“会社とは何か”“中小企業にはどんなサポートが必要か?”を考える日々を過ごす。「大切な社員がやめなければ会社は強くなる!」がモットー。日本の中小企業が元気になればそこで働く多くの人が元気に幸せになり、それは日本が元気になることにつながります。そのために全力でサポートしてまいります。
お客様へのメッセージ
労使関係は「生き物」であり、労務管理は「相手次第」という側面をもちます。企業経営にはやはり、労使関係の安定、相互の信頼関係が欠かせません。社名の「エール」は中小企業の発展を人事労務面からサポートする、社長・人事担当者にとって頼れる社会保険労務士でありたい、企業の一番のよき応援者でありサポーターでありたいと願ってつけたものです。「企業は人なり」というように、大切な人財である社員に、能力を最大限発揮してもらえる雇用環境と人事のしくみを整えていくことは経営者にとっては重要な任務です。それを支えるのが、私たちの仕事であり、会社業績を高める一助になると信じています。単なる法的サポートに留まらず、エールは企業と社員の信頼を大切に、望ましい企業の未来につながるサポートを追求します。お客様とともに並走し、ともに発展・成功できるパートナーとしてエール一同、お役に立てるよう常に新しいチャレンジを恐れない集団でありたいと思っております。
エールメンバーより
強い信念を持ったエールの代表です。時代の変化を見極めながら新しいアイディアを生み出します。
いつも笑顔を絶やさず、メンバーには自らの想いをいつも伝えてくれます。